皆さまこんばんは
今回もご覧いただきありがとうございます
月の虹 です
まだ気温は落ち着きませんが、季節は春なのでそろそろ衣替えを…と考える頃になりましたが、薄着の服にチェンジして鏡に映ったご自身の姿を見て急に気になりだす人も多いのでは??
女性なら特に気になるのは、脚や顔・二の腕の体型の変化ですよね
「夏までになんとかしなければっ」と焦ってダイエットを意識するのもこの時期です
でも、ダイエットを始めるまえに意識したいのが『むくみ対策』です
春の体型変化の対策として、ダイエットを意識しがちですがむくみの解消も重要なポイントになります
特に春先は 三寒四温 昼夜の寒暖差 による冷えや、冬場の運動不足による 筋力低下 が招く 春むくみ を防ぐことが重要です
ではなぜ「春むくみ」がなぜ起きるのか?というと…
1:春特有の気候変化によるもの
春先は「三寒四温」ともいわれるように、日ごとの気温変化も大きくなりますが一日の中でも気温差が大きくなります
日本付近が高気圧に覆われると昼は晴天と温かさをもたらしますが、夜には放射冷却による冷え込みが強まって、霜が降りることもあるくらい昼夜で寒暖差が大きくなるのです
よって、この気温が低い状態や昼夜の気温差が発生する時期に春の装いに切り替えてしまうと、身体は冷えを感じて交感神経を刺激し、血流が減って身体の血めぐりが悪くなることでむくみやすくなってしまいます
特に冷え症の方は、寒さに対する許容度が低いため要注意です
2:冬場の運動不足に起因した筋力低下によるもの
普段は定期的な運動を心掛け、取り組んでいた方も冬場は厳しい寒さに負けて運動不足になりがち
その影響で、春先は身体の筋力が低下していることが多いためむくみやすくなってしまうのです
また、年齢とともに身体の代謝が落ちるのと伴って血管運動も低下し、むくみが増してしまうことがあります
若い人でも、自律神経の働きが衰えていると血管運動の不良でむくんでしまいます
適度な運動を定期的に行い、筋力や血めぐりの改善を図ることが「春むくみ」解消には重要です
では、どうすれば「春むくみ」を解消できるのでしょうか?
●熱の逃げるポイントを重点的に温め、効率良く血めぐり環境を改善する
昼夜で寒暖差が激しく、四季の中で最も気温変化が大きいこの時期
冷え対策として、熱の逃げるポイントを重点的に温めて血のめぐりを改善することが大切です
熱の逃げやすいポイントは、首元や腰などです
外出時はストールを巻く、ご自宅では肌に直接貼るタイプの温熱シートなどを首の付け根や腰などに貼ることも効果的です
●適度な運動を行い筋力アップ!筋力低下を改善する
血めぐりをアップさせるうえで運動は欠かせません
といっても、忙しい方はジム通いやスポーツをする時間はありませんよね
そこで、まずはどこででも身体をマメに動かすことを習慣づけましょう
例えばエレベーターがある建物では、エレベーターは使わずに階段を使ってみましょう
そして上りは急いで駆け上がったりせず、お腹や太ももなど使う筋肉を意識してゆっくり上ることがポイントです
下りは太ももの裏側やお尻、背筋を意識しながら歩くと効果的です
●お風呂に浸かりながら血めぐり改善
また、お風呂の時間は適度な温め効果で筋肉が働きやすくなっていることから、血めぐりを良くする絶好の機会です
38~40度くらいのぬるめのお湯に浸かりながら、筋肉が伸びて気持ちいい程度にストレッチをすると、湯の水圧とともに筋肉のポンプ作用が加わるのでむくみ解消につながります
お風呂ストレッチのポイントは、腰からしっかりひねること
おしりや足裏が浮いてないかチェックしましょう
血のめぐりを改善すれば、全身の代謝が促されてダイエット効果も期待できます
まさに一石二鳥です
そんな「春むくみ」はしっかり解消しましょう
もちろんセルフケアの次に東洋式リンパケアでスッキリ流しましょう