隠れ冷え性

2022.07.19

皆さまこんばんは。
今回もご覧いただきありがとうございます。

東近江市佐野町にある 整体院 月の虹 です。

連日の蒸し暑さが身に応えるので、冷たいものを食べたり薄着で冷房が効いた部屋に長時間いる機会が増えますが、そんな夏は「冷え性」に気をつけないといけない時期でもあります。

冷え性といったら「手・足先の冷え」の自覚症状が挙げられますが、夏は末端の冷えはほとんど感じられません。

ですが屋外と冷房が効いた屋内との温度差から、だるさ・頭痛・食欲不振などが出ていたら無自覚の内に内臓が冷える「隠れ冷え性」になっているかもしれません。

という事で、夏でも気をつけたい隠れ冷え性の原因と、引き起こされる症状と、免疫力をアップさせる方法をご紹介します。

●「夏の冷え性」その原因とは?
・女性に多い冷房冷え
体内で生産できる熱量の違いから、外気の温度が同じでも女性は男性より冷えてしまう傾向にあります。
よく分かりやすいのが「冷房の設定温度の違い」で、これは男性が“心地よい”と感じる温度に設定すると、女性はとても寒く感じガマンせざる負えない…という状況を経験したというものです。

また「暑い」や「日焼けが嫌」という理由で、冷房が効いた屋内に閉じこもっていませんか?
人は涼しい温度に慣れてしまうと、いざ外に出ようとした時に体が外気との温度差に順応できなくなってしまい、自律神経が乱れる原因になります。

・環境とミスマッチな薄着
内臓は平熱よりも1~2℃くらい高い温度の時に活発に働くと言われています。ですので、冷房が効いた部屋で薄着でいると、肌が冷気に直接触れるので体温が逃げやすくなります。
それにより内臓の温度が下がり、機能が弱まり、免疫力が低下し病気になりやすい要因になるのです。

・冷たいものの食べ過ぎ
アイスやジュースなどの冷たい物だけではなく、水分やカリウムを多く含む夏野菜や生野菜も体を冷やします。
これにより水分代謝が活発になる=利尿作用が起こるので体を冷やしてしまいます。

これらが要因となって、無意識のうちに隠れ冷え性や免疫力の低下を引き起こしているかもしれません。

●引き起こされる症状は?
・夏風邪
冷房などによって、内臓が冷えて免疫力が低下するといつもなら防げるはずのウイルスの侵入を許したり、エアコンによる空気の乾燥でのどを痛めたりセキが出やすくなり夏風邪になってしまいます。

・夏バテ
今感じている、その夏バテ暑さによるものですか?
冷えることによって自律神経が乱れて、だるさ・頭痛・胃腸トラブルなどを引き起こしているのかもしれません。

●免疫力をアップさせる方法
そもそも冷え性とは『全身の血の巡りの悪さによるもの』です。
そのため、体が必要以上に冷やされることで内臓の働きが弱まり、血液の流れも滞ってしまうので、結果「隠れ冷え性」を引き起こしてしまうのです。

つまり、夏の時期特有の冷えを予防することで免疫力が高まるという事です。

そのためには、夏のお風呂の入り方を見直すと良いそうです。

・免疫力をアップさせるお風呂の効果と入り方
1:38~40度のぬるめのお湯にしっかり浸かる
末端の冷えはしっかりと全身を温めることで血行が良くなって改善されます。
そこで、体温よりも1~2度高い38~40度のぬるめのお湯に浸かると、内臓が活発に動き隠れ冷え性への改善が期待できます。

2:10分以上浸かってしっかりと汗をかく
冷房が効いた部屋で過ごしていると、汗腺が鈍り発汗が出来なくなったり体温調節の機能が出来なくなってしまいます。

それを改善するために、汗をかき始める6~7分よりも少し長めの時間水圧をかけて、心肺機能を高めながらお風呂に浸かります。
これにより、汗腺の働きを促しながら免疫力をアップさせることができるのです。さらにお風呂上りで温まった体を冷やさないために、入浴後の水分補給は常温の水を摂りましょう。

早い人だと、気温が少し下がり始める晩夏から初秋ごろから悩まれる「冷え性」。

その改善にお風呂の時間を見直してみてはいかがでしょうか?

PAGE
TOP