皆さまこんばんは。
今回もご覧いただきありがとうございます。
東近江市佐野町の 整体院 月の虹 です。
ブログの更新が少々滞っておりましたが、生きておりましたのでご安心ください(笑)
昨今は残念ながら季節の移ろいを感じにくくなってしまっていますが、健康や美容のために「旬の食材を食べると良い」とされています。
今は夏の時期になりますので夏に旬を迎える食材を努めて摂ることで、夏バテを予防し健康的な身体を保つ秘訣となるわけです。
ところで“夏が旬の食材”といわれて、皆さんが頭に浮かぶものは何ですか?
トマト・キュウリ・ナス・オクラ・ゴーヤ・シソ…などが思い浮かべられたと思いますが、他にもたくさん夏に摂れる食材があるのです。
という事で、実はこれも夏に摂れる旬の食材をご紹介します。
●ヤマイモ
とろろソバや短冊切りなどで食べる事があるヤマイモは、中国雲南地方が原産とされています。
紀元前から食されていて、日本へは平安時代に入ってきたとされています。ひげ根が細かくて多く、太さが均一なものがおいしいとされているので、選ぶときは参考にしてみてください。
すりおろして冷やしとろろ蕎麦でいただけば、夏バテ予防に最適なメニューになります。
●トウガン
名前に“冬”がついているのに、夏に摂れる「冬瓜(とうがん)」は、インドが原産です。
日持ちがよいので暗く涼しい場所で保存すれば冬まで持ったことから、「冬瓜」という名前がついたといわれています。
よく熟しておいしくなったものはブルームと呼ばれる白い粉で覆われているので、選ぶ際はブルームの有無を確認しましょう。
身体の熱を取り体内のナトリウムを排出する作用があるので、むくみの改善に役立ちます。
また、カロリーが低いのでダイエットや体重管理が必要な方にはおすすめです。
●ショウガ
身体を温める作用がある「生姜(しょうが)」も夏野菜の一つです。
熱帯アジアが原産で、日本へは3世紀頃までに伝わっていたとされています。
生姜の辛み成分である、ショウガオールやジンゲロンは血行を良くし、身体を温める作用があるため「夏場に食べると余計温まってしまい汗が出るのでは?」と思われがちですが、エアコンによる冷え症や室内と屋外の温度差で乱れた体温調整などへ効果が期待できるのはもちろん、冷たい飲食物によってダメージを受けた胃腸を温める作用も期待できます。
また香り成分である、シトロネラールやジンギベレンは汗臭さを消したり、食欲を増進する働きがあります。
新生姜をみそ漬けや酢漬けにしておき、食事の副菜に取り入れるようにしましょう。
昔から旬の野菜が良いとされるのは、『最も栄養価が高まる時期に収穫されるため』です。
また、旬に合わせて作られるという事は虫食いや病気に強く、農薬の使用量が少なく済むなどの理由もあるので身体に良いそうです。
そして、そうした食材を「おいしい」と感じるのは身体が欲しているためだともいいます。
トマトやキュウリ以外の夏が旬の食べ物で、季節を楽しんでみましょう(^_-)-☆