皆さまこんばんは。
今回もご覧いただきありがとうございます。
東近江市佐野町にある 整体院 月の虹 です。
気持ち「ちょっと秋の空気になってきたかな?」と思う時がありますが、まだまだ夏の気配が濃いですね。
そんな秋は、心身ともに過ごしやすくなるので一安心…と思いきや、実はこの季節が移り変わる時期に体調不良を訴える方は少なくありません。
暑い夏に蓄積された疲れやダメージが、秋になって体の不調として現れることがあります。
体が重い・疲れやすい・元気が出ない…といった夏バテならぬ“秋バテ”の症状が現れていませんか?
その秋バテの大きな原因は『夏の生活習慣』にあります。
体への負荷が大きい習慣を続けていると、秋にドッ…(>´A`<;)と疲れが出てしまいます。
そこで今回は、秋バテを引き起こすNG習慣を5つご紹介します。
1:冷たいお茶、冷やし麺中心の食生活
暑い日は冷えたお茶、そうめんや冷やし中華といった冷たいメニューを選びがちです。
しかし、そのことで体は“内臓冷え”を引き起こしてしまいます。
内臓が冷えることで体全体の機能が低下し、疲れやだるさにつながります。
冷たいものから常温、温かい飲み物へと『体を温める食べ物』を口にすることが大切です。
2:おつまみと冷たいビールの簡単な晩御飯
枝豆などの簡単なおつまみだけで食事を済ませ、冷えたビールをたくさん飲む…お酒好きな方にとって最高な楽しみ方ですが、この食べ方、実は胃腸に大きな負荷がかかり消化機能が低下してしまい、胃もたれ、胸焼け、頭痛、めまいといった症状につながってしまいます。
食物繊維・タンパク質・炭水化物のバランスが良い食事をしっかりと摂ることが大切です。
さらに、疲労回復効果のあるクエン酸を含む梅干し、豚肉をはじめとしたビタミンB1が多く含まれる食材も意識的に摂りましょう。
3:エアコンは常に低めの温度設定
冷えた室内に長時間いると体が冷えて自律神経のバランスが崩れ、頭痛や肩こり、不眠につながってしまいます。
さらには気持ちの不安、うつの症状をも引き起こす可能性があります。
エアコンの温度設定を上げる、寝るときはエアコンの使用をやめる、タイマーを活用するなどを意識しましょう。
4:お風呂はシャワーですませる
冷たい飲み物やエアコンによる冷えに加え、夏の疲れが出てくるこの時期こそゆっくりと湯船につかって疲れを取ることが必要です。
38度~40度のお湯にゆっくりつかることで、副交感神経が働き良質な睡眠にもつながります。
5:休日はアクティブに遊びまわる
BBQ、海、山、旅行…アクティブな休日を過ごすことは悪いことではありません。
しかし、そろそろその溜まった疲れが出てくるころです。
「疲れたなぁ~」と感じたらしっかりと体を休ませてあげることも大切です。
のんびり読書をして過ごしたり、お散歩などで軽い運動を取り入れるのも疲労回復につながるのでお勧めです。
以上、秋バテを引き起こすNG習慣を5つご紹介しました。
初秋は一日の気温の寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期でもあるので、今から生活習慣の見直しをしてみてください。